投資指標の使い方|初心者でもわかるPER(株価収益率)解説!

目次

投資指標の使い方|初心者でもわかるPER解説!

こんにちは、リッキーです。
これから株式市場に挑戦しようと考えている方に、投資に関する複雑そうな用語をわかりやすく解説したいと思っています。専門用語の難しさに投資を断念することは絶対に避けたいですよね。簡潔で理解しやすい説明を心掛けているので、最後までお付き合いいただければ幸いです。

投資の道を歩む上で、企業の現在の状態や将来性を見極めるために必要なポイントがいくつかあります。特に重要なのが、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)といった指標です。これらの指標は初めは複雑に感じるかもしれませんが、基本的な理解があれば投資においてとても役立ちます。この記事では、PERやPBRが何を意味しているのか、そして実際に投資に活かす方法について、初心者にも分かりやすく説明していきます。これから投資にチャレンジする皆さんに、参考になる情報をお伝えしたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

投資指標って何?

急に「投資指標」っていうちょっと難しそうな用語が飛び込んできましたね。
「あれ、もう複雑な話題?」と思ったかもしれませんが、全然、そうじゃないんでご安心を。
実は、これから投資の世界を生き抜くための、とっておきの武器の一つになると思います。

さて、投資指標っていうのは、株の世界でどの企業に投資するか、どんなタイミングで投資するかを見極めるときに役立つ数字たちのことです。この数字をチェックすることで、その企業がどんな財務状況にあるか、市場でどう評価されているかがわかる「ものさし」のようなもの。具体的には、PERやPBRといった指標や、配当利回りなど、どれくらいの配当が期待できるか、といった情報がそれに当たります。これらを上手く読み解いて活用することで、賢い投資判断ができるようになると思います。

特に投資の世界にちょうど足を踏み入れたばかりの人にとっては、これらの指標を押さえておくことが、成功への大きなステップになるんだ。

 

 

PER(株価収益率)の基本と計算方法

この指標は、企業の現在の株価がその利益とどう比較されるかを示すもので、投資家にとっては株式の「お得度」を判断する測るものさしみたいなものです。言い換えれば、企業の株式が現在、何年分の利益に対する期待値で評価されているかを測る指標です。

PER(株価収益率)=「Price Earnings Ratio」

計算自体はとてもシンプルで、ある企業の株価をその企業の一株あたり純利益(EPS)で割るだけ。ですが、その背後にはもっと深い意味があります。「EPS」というのは、企業が稼いだ純利益を全株式に分配した場合の一株あたりの割り当て額。つまり、EPSを通じて企業価値を株式に反映させます。そして、このEPSに基づいてPERを計算することで、投資家は異なる企業間での価格の「割安感」や「割高感」を比較することが出来るわけです。

PER=ある会社の株価÷EPS(その会社の一株あたりの利益・1年分)

 

要するに、PERは投資判断の際に、企業の株価が実際の利益と比べてどれほど適切か、あるいは投資家が将来の成長にどれほどの期待を寄せているかということを示す指針として機能します。高いPERは投資家の強い期待感を示し、低いPERはその逆を意味しますが、全ては市場の情勢や投資家の心理に左右されるんですよね。

 

PERを使った投資判断

PER(株価収益率)を使って株式の評価をする際、大まかに「他の企業や過去の値と比べて、この数字が低い場合は買い時、高い場合は売り時かもしれない」というアプローチを取ります。ただし、これは一概に言えることではなく、業界によってPERの平均値って大きく変わってくるから、そのあたりにも注意が必要です。

 

たとえば、特定の株のPERが高いという理由だけで、直ちに買わない判断をするのは早計かもしれれません。投資家がその企業に高い期待を寄せている証拠かもしれないからです。期待が実を結べば、株価はさらに上がりかもしれません。逆にPERが低いからといって、安易に手を出せば、場合によっては損失を招く可能性もあります。それは、その株が低評価である理由が、企業の成績が良くないとか、市場の関心が薄いからなどの理由が考えられます。PERが低いから割安だと思って手を出して、長年鳴かず飛ばずで資金を拘束され、場合によっては大きく値下がりすることもあるからです。

 

だから、単純にPERの数値を見て投資の判断を下すのではなく、その裏にある事情や根拠をしっかり分析することがとても重要です。「この会社、将来性があると聞いたけど、本当かな?」という思考が必要になってくるということです。投資先の将来性を信じることは大切だけど、その期待に値するかどうかは、しっかりとした分析に基づいて決めなきゃいけませんね。

 

上手く投資を行うためには、このPERという数字をうまく読み解き、背後にある事実を見極めることがカギになってきます。

 

株初心者へのおすすめの書籍

株式投資に興味を持ち始めたばかりの初心者の方に、分かりやすくて役立つ書籍をいくつか紹介します。まず、新NISAを活用するための基礎知識が必要な方には、「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った「株」入門 改訂版第3版」がおすすめです。この本は、株式投資の基本から新NISAの活用方法まで、非常にわかりやすく解説されています。簡単な言葉で書かれているため、初心者でも無理なく理解できます。

次に、「世界一やさしい 株の教科書 1年生」も、株式投資の基礎を学ぶのに最適な書籍です。この本は、株式投資の仕組みや用語解説、実際の投資方法まで、初心者が知りたいことを全てカバーしています。まるで社会人の友人に話を聞いているかのような親しみやすい文体で書かれており、読みやすさも魅力の一つです。

<

また、もっと楽しく学びたい方には、「マンガでわかる最強の株入門」がおすすめです。このマンガは、株式投資の初歩を面白おかしく解説しており、読むこと自体が楽しくなります。マンガ形式であるため、長文を読むのが苦手な方でも気軽に学ぶことができ、知識が自然と頭に入っていきます。

株式投資を始めるにあたり、どのような知識が必要で、どのように行動すれば良いのかを学ぶための書籍はたくさんあります。自分の学びやすい方法や興味のあるポイントに合わせて、適切な一冊を選ぶことが大切です。上述した書籍は、株初心者が投資の世界に一歩踏み出すための強力なサポートとなるでしょう。


 

まとめ

投資を始めるにあたり、多くの指標が存在しますが、特にPERは株式投資の世界で非常に重要な役割を果たします。この記事を通じて、PERの概念や計算方法、さらには投資判断におけるその活用法について理解を深めることができたかと思います。

株式投資をこれから始める方にとっては、PERをはじめとする投資指標を知ることは、自信を持って投資を行うための第一歩です。投資の世界は複雑で情報が溢れていますが、基本に忠実な知識から積み上げていくことが長期的な成功へと繋がります。

また、より深い知識を求める場合は、記事で紹介した書籍なども参考にしてみてください。投資はリスクと隣り合わせですが、正しい知識と判断があれば、そのリスクを管理し、リターンに繋げていくことが可能です。

楽天証券

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年収400万円台のサラリーマンです。妻と子ども1人と犬1頭で暮らしています。
2016年頃から投資を始め、失敗を重ねながらようやく自分の投資スタイルが固まってきた感じです。ゆる〜く人生が豊かになるようなページが作れたらいいなと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次